すまいるペイント担当の比嘉です。
前回の続きを紹介します。
今回は、ガラスのフィルム張替えと、間仕切り壁のペンキ仕上です。
ガラスフィルム施工前

引き違いドアの上部はガラスフィルム張替で
下部はアルポリック板というアルミの板へ取替えしました。
まずは、既存のガラスフィルムをキレイに剥がす作業です!

既存のガラスフィルムは長らく太陽の日にあたると、
フィルムがパリパリになってしまい、剥がすのにとても時間がかかるのですが、
今回は、浴室のガラスフィルムで太陽の日があたらないところなので
スムーズに作業は終わりました!

表面のホコリを綺麗に拭きとって貼り付けます。
貼る際、職人は洗剤が少し入った水を表面に吹きつけて
フィルムを貼っていましたが、
その水に入っている洗剤の量で貼りやすさは大きく左右されるみたいです!
洗剤の量が多すぎるととてもぬめりがあり、フィルムが大きく動いて貼りづらく、
洗剤の量が少なすぎると逆にぬめりが少なく一度貼ったフィルムを動かしきれないので
上下左右に調整しづらい。との事です。
とても繊細(*´∨`*)
うまく洗剤の量を調整して
綺麗にフィルムを貼り替えしました!

続いて間仕切り壁のペンキ仕上げ!
施工前

浴室と脱衣所を仕切る引き違いドアの上部の隙間を
木材で骨組みを作って、ボードを張り、
ボード周りにコーキングをうってペンキ仕上です!
今回は、エスケー化研さんの「サニービルド」室内用の塗料を使用しました!
施工後

色も綺麗ですね♪
これにて工事終了♪~
工事が着工したときに、家主様から
「浴槽のところに手すりを付けて欲しい。」
という要望がありましが、
せっかく、工事をさせてもらっているので。
っていうことで、手すり代金と工賃はサービスで取り付けました!
職人の「ついでにやっとくよ」という言葉は
自社施工だからできること!
ありがとうございますm(__)m
実は、入社して初めて1から段取りしました!
塗料や、タイル、浴槽の発注なども1人でやりましたが、
毎日バタバタしてました( ̄◇ ̄;)
これが普通にこなせるように今からもっと勉強して
要領よく工事が出来るように頑張ります!!
次は、恩納村 T 様邸で工事をした箇所のビフォーアフターを
投稿します!お楽しみに(*´罒`*)ニヒヒ
見積りの依頼どしどしお待ちしております。
お問い合わせは
住まいの塗替え専門すまいるペイント
担当 比嘉 TEL:0120-340-181


にほんブログ村