外壁診断時に発見した、外壁の劣化症状をご紹介します。
うるま市 T様所有物件 施工前状況 (全景)

外壁診断時 状況 「チョーキング」

チョーキングが始まると塗膜が水分を含みやすくなり
劣化が促進されます。また、カビや藻が発生する
「塗膜汚染」の原因にもなります。
塗装によるコンクリート保護機能が低下している
目安になります。
外壁診断時 状況 「塗膜汚染」

塗膜汚染で苔・藻・カビなどが発生しており
塗料塗膜としての機能の役割を果たしていません。
外壁診断時 状況 「ひび割れ(クラック)」


ひび割れは漏水の原因となり、漏水は様々な
劣化現象の原因となります。
ひび割れからの漏水を放置しますとコンクリート内部の
鉄筋をサビで腐食させ、コンクリートの中性化と相まって
コンクリート爆裂現象へとつながる要因となりますので
早めに、ひび割れの大きさに応じて
適切に処理する必要があります。
建物の複数個所に、ひび割れが見られました。
外壁診断時 状況 「モルタル浮き」

モルタル浮きとは、コンクリートとその上に塗布された「モルタル」が
破断してその間に空間ができる現象です。
浮き個所は放置すると「剥落」する危険性を伴います。
またモルタルの表面にひび割れが有る場合
劣化進行を早める要因になります。
外壁診断時 状況 「コーキング劣化」

サッシ窓等とコンクリートの隙間や、コンクリート打継部分を
防水処理するコーキング材が経年劣化しています。
今後、進行すると雨水による漏水が考えられます。
外壁診断時 状況 「腐食(サビ)」

建物に付随する支持金物などの腐食(サビ)が見られました。
放置すると今後、その機能・外壁の美観を
維持できなくなると思われます。
以上の外壁診断時に発見した、外壁の劣化症状を
適切に処理(補修)を施してから、外壁塗装を施工しました。
施工前

施工後

外壁塗装は下地の処理(補修)が肝心要です!
サポートホームは、外壁診断士のいるお店です!
外壁診断士とは?
外壁診断士とは、外壁の性能課題に対する
専門的な知識を習得しており、依頼者に公正なアドバイスや
提案ができる優れた技術者に対する呼称です。
ご相談・お見積りは、もちろん!無料ですので
お気軽にご相談ください、宜しくお願いいたします。
フリーダイヤル 0120-340-181


にほんブログ村