沖縄は台風19号も過ぎ去り、後片付けも一段落したころでしょうか?
今回の台風が来る前にうるま市で施行完了しました
防水工事 遮熱・排熱 アドグリーンコート仕様をご紹介します。

築12年程度経過した、RC構造平屋建てにお住まいの
Y様から次のようなご相談をサポートホームに頂きました。
「毎年、夏になると部屋中のエアコンをフル稼働しても
室内が快適な温度にならなくて暑くて大変なんです。
なにか良い方法はないですか?」
ご相談を受けた後に、Y様のご自宅を現場調査すると
平屋建て陸屋根が防水施工されておらず、今後のことを
考えると築12年ということもあり、早めの防水工事をお勧めしました。
この機会に防水工事及び遮熱・排熱機能を併せ持つ
アドグリーコートを防水層トップコートに使用させていただければ
Y様から、ご相談頂いた室内の環境改善にも役立ち
一石二鳥じゃないでしょうか?とご提案いたしましたところ
Y様に了解のご返事を頂きましたので早速、工事を施工しました。
施工前

工程をかいつまんで紹介します。
高圧洗浄(スーパーバイオ洗浄)

12年経過した陸屋根の屋上に発生した苔・藻・カビなど
頑固な汚れをバイオの力で分解し高圧洗浄機で洗い流します。
下地処理(サンディング・亀裂補修)

機械を使い突起物などを除去したり洗浄後に現れた
亀裂の補修なども行います。
下地をきれいに処理して次の工程に移ります。
下塗り材 プライマー塗布

下地に膜をはり材料の吸い込みを抑え、接着を強固にします。
中塗り材 ウレタン防水材 一層目

中塗り材 ウレタン防水材 二層目

中塗り材のウレタン防水材 一層目・二層目が雨水の侵入を防ぐ
防水層となります。
続きましてウレタン防水層を照り付ける太陽や自然環境(紫外線など)
から保護するために仕上げ材 防水層保護塗料として
遮熱・排熱塗料 アドグリーコートを塗っていきます。
仕上げ材塗布 遮熱・排熱機能性塗料 アドグリーンコート塗布

アドグリーンコートを二回塗りして完了です!
防水工事 遮熱・排熱 アドグリーンコート仕様
施工前1

施工後1

施工前2

施工後2

工事完了後に外気温度とアドグリーンコートの表面温度を
計測してみました。
外気温度

本格的な夏が過ぎた沖縄ですが、日中はまだまだ暑いですね!
アドグリーコート表面温度

なんと!外気温度29.5度に対しアドグリーンコート表面温度27度
外気温度より-2.5度低い結果となりました。
この日は曇り空で、計測したのが午後4:00でした。
今年は夏は過ぎ去りましたが、来年の夏は期待できそうです!
沖縄県内の遮熱・排熱塗料アドグリーンコート塗装工事は県内初!
アドグリーンコート認定施工店 第一号店のサポートホームまで
ご用命ください、詳しい資料等も準備しておりますので
お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-340-181 までよろしくお願いします。


にほんブログ村