無くてはならないものですね、だからこそご自分の生活にあった
リフォームを考えなければいけません。
またこれからの、高齢化社会にむけて段差の解消(バリアフリー)
手摺りの取付なども将来的な事も視野に入れてリフォームする事を
お勧めします!!
宜野湾市在住のT様邸の水廻りのリフォーム工事をご紹介します。
今回は浴室のリフォームです。
施工前 廊下側から見た、浴室の入口です。

施工後 木製ドアをアルミ樹脂製の折戸に取り替えました。


前回、ご紹介したトイレのリフォーム工事同様に
20㎝程度の段差が有りましたが、浴室のほうも
段差の解消をしました。
施工前 大型洗面手洗い器とミラーキャビネットが、備え付けられていました。


施工後 洗面化粧台ユニットを設置しました。

施主のT様は以前から、洗面化粧台ユニットを
設置したかったそうですが、浴室内部に設置するとどうしても
水が直接掛かってしまうので長持ちしないのではないかと思い
設置する事をためらっていたそうですが
今回は、施主様のご要望を叶えるために
残念ながら写真では確認できませんが、
サポートホームは、段差を解消した浴室床の洗面化粧台ユニット
設置場所にあえて5㎝程度の段差をもうけました。
その上に洗面化粧台ユニットを設置しました。
浴室土間タイルから流れる水を直接掛からない様にしました。
また、シャワーカーテンを取りつけた事により
シャワー使用時の水の飛び跳ねにも対応できました。
施主のT様は、洗面化粧台ユニットを設置後は
洗面化粧台ユニット下部にある、収納スペースも重宝すると
お喜びになっていました。
また、ミラー部は二面鏡となっており開くと小物などを
納められるスペースが有ります。
ミラーには湯気等で、曇らない様に曇り止めの機能も
装備されています。
次回は、いよいよT様邸 水廻りリフォーム工事最終回!!
主婦の憧れ キッチンリフォーム(システムキッチン)を
ご紹介します。


にほんブログ村