fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

水道蛇口水漏れ(吐水パイプ根元部)

今回の自分で出来る!D.I.Y

水道蛇口(吐水パイプ根元部)の水漏れを

自分で、直してみましょう。



imagesCATOPNNP.jpg

写真で見ると赤く囲いしている部分です。

吐水パイプのつけ根からの水漏れは、ナットの締め付けや

Uパッキンの交換、パイプ本体の交換等があります。

吐水パイプのつけ根(ナット部)からの水漏れとは、

ナットの締め付けが緩い

パッキンの劣化で水漏れが起こっているのが

ほとんどですが、吐水パイプ自体の破損・腐食等も

まま見られるものです。



最初に確認することは、ナットが緩んでいないか

どうかの確認をします、案外ナットを締めるだけで

水漏れが止まる場合もあります。

モンキーレンチかウォーターポンププライヤーを

使いナットを締め付けます。


imagesCAN9JAUJ.jpg

ナットを締めつける方向は時計まわりです。




それでも水漏れするときは、ナットの中にあるUパッキンが

原因かと思われるので取り替えます。

Uパッキンやパイプ本体を取替えるにはナットを緩め、

図のようにパイプ本体を取り外します。


imagesCA6685KZ.jpg
ナットを緩める方向は反時計回りに緩めましょう。


ナットの内側にリングとUパッキンが入っているので、

新しい物と交換しましょう。

imagesCAZBBHNQ.jpg

写真上部の黒い部分が、Uパッキンで白い部分がリング。

取り替える際、リングとUパッキンの向きを確認しましょう。

(溝のある方を本体に向けます)

後はナットとリングを通 したパイプを差し込んでナットを締めます。


この時締めすぎないように注意しましょう。

パイプ本体を交換する際はUパッキンとリングも交換してください。

パイプは外径が16㎜のものと19㎜のものがあるので、測っておきましょう。


imagesCAJ17QXJ.jpg
吐水パイプの腐食がひどい場合は、パイプ本体の取り換えをお勧めします。

imagesCA4ZCVBG.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/02/08(火) 17:37:02|
  2. D.I.Y
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://supporthome.blog136.fc2.com/tb.php/146-9c10dce5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
iタウンページ