fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

「床下の恐怖・・・(笑)」 あなたの家はだいじょうぶ??

「床下の恐怖・・・(笑)」 あなたの家はだいじょうぶ??と題しまして

今回ご紹介するのは、実際にリフォーム施工中のご家庭であった事です。


築30年ほど経過した住宅で、内装材も傷んできたのでリフォーム

家主様から、私達サポートホームに依頼して頂きました。 

おもな工事内容としては、二階建ての住宅の一階部分を床をのぞいて

壁・天井をすべての居室で構造材から取り替えて

浴室をバリアフリーリフォームする工事内容でした。


工事も順調に進行して、既設の壁・天井を解体撤去している時に

それはおきました・・・。



職人A 「解体作業中から、かすかに異臭を感じていました。」

職人B 「いゃぁ~、やぶ蚊が多いなと思っていました。」

職人C 「今回は床を張り替えない工事だったので、発見できてよかった

     気付かずにいたらと思うと、恐怖です!」


既設の床の間を、収納と棚にする為に一部床を解体した時でした。

床材を剥がした瞬間!

床下から、やぶ蚊が多数モワァ~ンと飛び出してきました。

同時に鼻に付く異臭!

「うわぁ!」っと、思わず職人Aものけぞる程の状況でした。

床下を確認すると・・・



床下状況1
IMG_8027_convert_20140109144621.jpg

床下は一面に水が溜まっていました!

増改築相談員の指示の下、大至急 水中ポンプにて

溜まっている水を汲みあげて床下を確認しました。


床下状況2
IMG_8028_convert_20140109144655.jpg

奥まで水が溜まっているのが確認できました。

状況からして水が一番多い時には、床下の1/3程度浸水していた模様。


家主様に状況をお伝えして、水が溜まっている原因に

思い当たる事はないですか?とお聞きしましたが 

「特にない。」との事でした。


早速、原因を究明するために床下に潜入すると!

あっさり、原因を発見できました。


なんと!原因はキッチンシンクに配管されているはずの

排水ホースが抜け落ちて、日常的に使用している洗い物などの

生活排水が床下に流れ込んでいるのでした。


床下浸水原因
IMG_8031_convert_20140109144842.jpg

上部画像の赤い丸で囲われているのが、抜け落ちた排水ホース。

下のほうには、洗いもので使用した洗剤の泡も確認できます。

状況からおそらく半年から1年程度の期間

床下には生活排水が溜まっていたと思われます。



この機会に発見・処理できて本当に良かったと思います。

もちろん、すべて溜まっていた水を汲み出し

床下に送風機を投入して乾燥させて

キレイに掃除をおこないました。


気付か無ければと思うと、ゾッとしますね!


しかし、今回のケースは特別ではありません。

リフォーム工事期間中に発見される、住まいの不具合は

結構多いですよ!

普段、隠れていて目にする事ができない場所なので

天井裏・床下などは、雨漏れ・水漏れ・浸水などが

発見されやすいです。

工事期間に発見された不具合は、放置せずに適切な処理を施し

可能であれば、不具合をチェックできるように

点検口の設置をオススメします!


以上。

「床下の恐怖・・・(笑)」 あなたの家はだいじょうぶ??



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2014/01/10(金) 10:37:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
iタウンページ