今回は、工事完了報告を兼ねて奇跡の塗料アドグリーンコートの
性能を紹介したいと思います。

施工内容
外壁アドグリーコート遮熱塗装
屋根アドグリーンコート遮熱塗装
室内スケルトンリフォーム
外壁施工前 鉄骨構造二階建住宅

外壁施工後 外壁全面アドグリーンコート塗装


アドグリーンコートは屋根だけじゃなく、外壁面にも塗装可能です。
なので、建物全体をトータル遮熱ができるのです。
屋根施工前 鋼板屋根に一般遮熱・断熱系塗料が塗られていました。

屋根施工後 アドグリーンコート塗布完了!

屋根は日中、太陽光に照射されている時間が長いため
遮熱効果が大きい場所です。
それでは、施工前と施工後の塗膜表面温度の違いを
紹介したいと思います。
始めは、アドグリーンコート塗装前の一般遮熱・断熱系塗料の
表面温度の計測です。
一般遮熱・断熱系塗料

アドグリーンコート塗装前の一般遮熱・断熱系塗料の
表面温度は45℃でした。
続きまして、何も塗装されていない鋼板素地です。

やはり何も、遮熱・断熱系塗装を施されていない
鋼板素地部分は53℃とかなりの表面温度です。
いよいよ、アドグリーンコート塗装後の表面温度です。
アドグリーンコート塗装後

なんと!外気温とほぼ同一の32℃しかありません。
塗装前の一般遮熱・断熱系塗料の表面温度は45℃
その差は-13℃。
また、何も遮熱・断熱系塗装を施されていない
鋼板素地部分は53℃。
その差は-21℃です。
と言う事は・・・
そうです、もちろん室内温度も下がり涼しくなったという事です!
室内温度を1℃下げると、電気代を10%削減できる為
アドグリーンコートを塗るだけで省エネ効果も大きいです。
一般遮熱・断熱系塗料とアドグリーンコートの違いはコレ


一般の遮熱・断熱系塗料
原料に中空バルーンシリカを採用(多孔質セラミック)
塗膜 厚塗りでザラザラ
空気層に蓄積され、熱だまりの原因に・・・!
遮熱排熱塗料アドグリーンコート
原料にアドマファインを採用(真球無孔質セラミック)
塗膜 薄塗りで滑らか
熱源のほとんどを遮蔽して、透過熱を排熱するため熱だまりをおこしません!
塗るだけで節電!!
沖縄県内での、アドグリーンコートに関するご相談は
沖縄県初!アドグリーンコート認定施工店のサポートホームまで
お気軽にご相談下さい。
フリーダイヤル 0120-340-181


にほんブログ村