知ってる方も多いとは思いますが、オーストラリア大陸にある
世界で2番目に大きい一枚岩だそうです。
現住民のアボリジニーの呼び名では、ウルルというそうです。
実物はコレです。


オーストラリアのほぼ中央に位置し、『世界の中心』という意味合いで
「大地のヘソ」、若しくは、「地球のヘソ」と呼ばれることもある
アボリジニの聖地だそうです。 wikipedia抜粋
沖縄にもあった!エアーズロック(ウルル)らしき物。
という事で、今回ご紹介する物がコレです。


写真中央部 奥にエアーズロック(ウルル)らしき物が見えます。
近くまで行って確認すると・・・・
なんとそれは!

巨大なゴミの山。
沖縄にもあった!エアーズロック(ウルル)らしき物とは
巨大なゴミの山でした。
比較してみましょう。
自然が作り上げた巨大な一枚岩。

不自然に積み上げられた巨大なゴミの山。

そっくりです! びっくりです!
さらに、共通点があります。
オーストラリアのほぼ中央に位置し「地球のヘソ」と呼ばれることもある

沖縄のほぼ中央に位置し「沖縄のヘソ」と呼ばれることはまずない

皆様いかがでしょうか? 沖縄珍百景 登録なるか!(笑)

イヤイヤ、笑ってばかりはいられません!
このゴミの山は沖縄に住んでいる、私たち皆が排出したゴミが
積み上げられた物なのです。
時代は間違いなく、ごみを増やさないようにするために
"3つのR"が必要です!
Reduce(減らす)
Reuse(再利用)
Recycle(リサイクル)
そして、最後にもう一つの"R"
Renovation(改装・改修工事)= Reform (リフォーム)
既存の建物を改修し、 新たな住まいとして生まれ変わらせることも
大切な事ではないでしょうか?
私たち、サポートホームもこの分野で皆様と共に
考えていきたいと思います。
なんか、最終的に宣伝ぽっくなっちゃいました。



にほんブログ村