fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

コンクリート劣化部 (部分補修)

今回は、コンクリート劣化部の部分補修を紹介します。

初めに部分補修とは、下の写真を見てください。


キッチン出窓部
110329_0846~01


①の写真は、キッチン出窓部分の下部に木材がツパリ棒として

出窓下部のコンクリートを支えている状況です。


劣化して剥離したコンクリートを撤去するとこうなりました。
110329_1250~03
アルミ窓の下は、ほとんど残っていません。
危険です。。。


② 部屋出窓部
110329_0847~01
こちらは、大きな亀裂がはいっています。

打診(叩いて状態を確認する事)してみると、やはり

ポコポコと音がするので、コンクリートが剥離しているようです。



①のキッチン出窓部と同様に剥離したコンクリートを撤去すると

錆で腐食した鉄筋が露出しました。

110329_1024~01

これから、撤去して無くなったコンクリート部分を補修します。


② 部屋出窓部 下地調整材塗布状況
110329_1044~01
錆で腐食した鉄筋をケレン(錆落とし)して、錆止めを塗布。

そして、劣化したコンクリート表面にカチオン系下地調整材を塗布します。

ここが肝心です、下地調整材はコンクリートの中性化を抑止して

上塗り材との接着を強固にします。




② 部屋出窓部 上塗り材 充填・整形状況
110331_0905~01

上塗り材は、繊維補強ポリマー系軽量モルタルで施工しました。

軽量の上、補強繊維がネットの役割を果たすので再剥離が起きにくい。



① キッチン出窓部 シーラ塗布状況
101_3053_convert_20110402173529.jpg
① キッチン出窓部も② 部屋出窓部と同じ工程を終えて

仕上げ材での左官仕上げまで終わりました。

写真は、塗装前の塗料の接着性を強固にする、シーラーを刷毛で

塗っている所です。



① キッチン出窓部 吹き付けタイル(模様戻し)
101_3057_convert_20110402173603.jpg


① キッチン出窓部 ペンキ塗料ローラ塗り状況
101_3059_convert_20110402173709.jpg

ペンキを塗り終えて、コンクリート劣化部 部分補修の完了です。


① キッチン出窓部 施工後
101_3063_convert_20110402173841.jpg


② 部屋出窓部 施工後
101_3067_convert_20110402173915.jpg

キレイに復元出来たと思います。

サポートホームでは、補修の大小に関わらずご相談をお受けしています。

お気軽にご連絡下さい。

相談受付
 フリーダイヤル 0120-340-181


サポートホームは、工事をする際に当たって

色々な意味で、お客様のご負担をなるべく軽くする事を心がけて

施工いたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/04/03(日) 18:27:21|
  2. 補修
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
iタウンページ