fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

タイル剥がれの原因

なぜ、タイルが剥がれるのでしょう?

imagesCASHK5LN.jpg

外壁や玄関ポーチ・エントランス等、外部のタイルは

なぜ、剥がれやすいのでしょうか?


101_2501_convert_20110216153546.jpg


タイル仕上げは、日本では、その美観性、耐久性、清掃のし易さ、

躯体の保護機能などの観点から、外装仕上げに多用されていますが、

欧米では、
タイルはいずれ落ちるものと考えられ

外壁への適用は禁止されているそうです。

タイル張り外壁の故障が確認されるまでの経過年数は


平均13.6年と報告されています。

その原因は、日射と放冷による表面温度変化で起こる膨張と

収縮の繰り返し応力とその重さと考えられています。


そこで、剥離・剥落を防止するには、熱吸収の少ない

白っぽいタイルの使用や、接着力を高めるためのタイルの

裏形と接着モルタルの選定などが重要です。

しかし、それらの対策は故障発生までの時間を遅延させることは

出来ても恒久的な対策ではありません。

したがって、タイルはいずれ落ちるものと考え、

通常、築10~15年で一般的に実施されているタイルの部分張替えや

浮き注入による補修は第1回目の改修工事とし、

それ以降の改修では、基本的に、全面張替えを繰り返していくか

ピンやネットを組み合わせた剥落防止工法等を

適用することが望まれます。

また、剥落防止工法と組み合わせる新規仕上げ層についても、

極力、薄く軽いものを適用することが重要といえます。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/02/16(水) 16:00:18|
  2. タイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
iタウンページ