fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

住まいの便利手帳  (掃除編)

レンジフード


p1090895.jpg
キッチンで、一番お掃除が大変なのがレンジフードの油汚れだと思います。
だからこそ、日々のお手入れが肝心ですね!

換気扇の汚れのほとんどは油汚れとほこりです。
長い間放置すると手に負えない状態になりますよね。
面倒でも油汚れが気になり始めたら、お手入れした方がいいようです。
また、フィルターは掃除を怠ると換気効率も悪くなるのでこまめにお掃除しましょう。



お手入れ方法

①外せるものは取り外して

フィルター・レンジフード・ファンなど外せるものは、
ぬるま湯をかけて汚れをゆるめ、台所用中性洗剤をつけたスポンジで洗います。
しつこい汚れはシンクに大きなビニール袋を敷いて、35~40度のお湯をためて
台所用中性洗剤または専用のつけ置き用洗剤を溶かし、
20~30分つけ置きした後に洗います(汚れに応じて時間を長くします)。
必ず電源はOFFにして掃除しましょう


②取り外せないものは湿布法で!

本体部分は、換気扇専用の弱アルカリ性洗剤をつけたキッチンペーパーで湿布を。
10分ほど待ち、油汚れがゆるんだら貼り付けたキッチンペーパーで拭き取ります。
台所用中性洗剤液をぬるま湯で薄めて、スポンジにつけて仕上げの磨きを。
その後丁寧に水拭き、カラ拭きします。
塗装の部分はアルカリ性の洗剤が苦手なので、中性洗剤だけで

塗装剥がれの原因になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/01/13(木) 11:00:09|
  2. 住まいの便利手帳
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

住まいの便利手帳 (お掃除編)

住まいの便利手帳

第一回

台所シンク編


台所の掃除は小麦粉で!

台所のシンクの周辺は、こまめな掃除が必要です。
日常的に食器洗い用の洗剤をつけてこまめに磨いていると、
それほど汚れてくるものではありませんが、
掃除を怠ると水垢やぬめりがこびりつき、
スポンジと食器洗剤だけでは汚れを落とすことが困難になってきます。

汚れたからといってクレンザーやスチールタワシなどで、ゴシゴシ強引に
磨き洗いをすれば、大事な台所のステンレスに傷がついてしまいます。

傷をつけずにきれいに汚れを落とすには小麦粉が便利です。
小麦粉を混ぜ合わせ、ペースト状になったものをスポンジにつけて
台所のステンレスを磨けば、汚れをとってくれます。

ステンレスの光沢がなくなってきた場合は大根の切れ端で磨いた後、
レモンの皮で磨いてやるとピカピカになります。



VFSH02473[1]_convert_20110110170154
いつも、シンクがキレイだと気持ちよく家事もはかどりますね!
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/01/10(月) 16:47:21|
  2. 住まいの便利手帳
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ
iタウンページ