fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

うるま市 K様邸 浴室・トイレ改修工事(ユニットバス)

うるま市にて、サポートホームで施工させて頂きました
浴室・トイレ改修工事をご紹介します。

施工前の現状は、廊下から浴室・トイレへの入り口となる
扉を開けると元々、ワンフロアーで、簡易的な間仕切り壁と
シャワーカーテンで浴室とトイレを仕切っている状態で
床はタイル張りでした。


施工前 1
IMG_1231_convert_20160109134741.jpg

施工前1の画像は廊下側から扉を開けて
右手がトイレ、正面に洗面化粧台があります。
右奥に浴室となっていました。


施工前 トイレ
IMG_1229_convert_20160109134722.jpg

施工前 浴室
IMG_1226_convert_20160109134659.jpg

浴室はバスタブが無くシャワーだけでした。
今回はユニットバスを設置するので、もちろんバスタブも付く予定です。

完成イメージ図
QS_20150611-104610_convert_20160109135110.png

QS_20150611-104728_convert_20160109135128.png

完成イメージ図で仕上がりを確認していただき了解を得て
工事着工です!


まず始める作業は既設の浴室・トイレの解体作業からです。
リフォーム工事は、ほとんどのケースで壊すことから始めます。


解体撤去状況
IMG_1435_convert_20160109134807.jpg

次は、設備工事です。
コンクリートの土間部に埋設する配管を設置して
コンクリートを流し込みます。


配管状況
IMG_1456_convert_20160109134828.jpg

ユニットバス墨出し状況
IMG_1473_convert_20160109134852.jpg

コンクリートを流し込み、左官仕上げで表面を均した後
コンクリートが固まってから 『墨出し』 作業を行います。
『墨出し』とは、建築の専門用語で建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の
位置など、
工事の基準となる線を構造体などにしるすことです。

画像はユニットバスの排水・給水・給湯の位置や、土台の位置
設置スペースの基準線をコンクリート土間の上にしるしたところです。


施工後
IMG_1594_convert_20160109134941.jpg

墨出しをした上に、ユニットバスを設置すると完成です!

IMG_1593_convert_20160109134918.jpg

洗い場にはカウンターも付いています。

IMG_1595_convert_20160109135007.jpg

そして、今まで無かったバスタブも付いています。
実は施主様の奥様が、寒い本土のご出身で浴室にはバスタブが無いと
お風呂に入った気がしないと言っておられました。
沖縄でも冬の寒い日や、リラックスしたい時はお湯を張って
のんびりポカポカいい気分ですよね!
また、ユニットバスは気密性も高いので以前よりは
浴室自体が暖かくなりました。


IMG_1602_convert_20160109135052.jpg

廊下側から見るとこんな感じです。
正面に洗濯機パンを設置して、以前は無かった
脱衣所兼ランドリースペースになりました。


IMG_1599_convert_20160109135028.jpg

トイレも新しくなり、今までシャワーカーテンで仕切っていた
入り口にも折り戸を取付てプライバシーも確保できました。


QS_20150611-104610_convert_20160109135110.png

完成イメージ図の通りに仕上がったと施主のK様にも
喜んでいただきました!


サポートホームは、水回りのリフォームも経験豊富な
増改築相談員が親切丁寧にご相談をお受けします。
お気軽にご相談ください!


フリーダイヤル 0120-340-181

よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2016/01/11(月) 19:13:03|
  2. 浴室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浴室リフォーム工事 うるま市

うるま市石川 H様邸 浴室改修工事

完成イメージ


QS_20140326-131446_convert_20140527151350.jpg

QS_20140326-131401_convert_20140527151335.jpg

工事施工前 現況写真
IMG_8742_convert_20140527151009.jpg

工事施工前の状況は浴室の入り口扉を開けると

シャワーカーテンで仕切られた脱衣所兼洗面スペースがありました。

今回のリフォームでは浴室を間仕切り、脱衣所兼ランドリースペース

洗面スペースを確保する目的です。


施工前1
IMG_8742_convert_20140527151009.jpg

施工後1
IMG_9049_convert_20140527151123.jpg

施工前2
IMG_8841_convert_20140527151047.jpg

施工後2
IMG_9052_convert_20140527151222.jpg

施工前3
IMG_8842_convert_20140527151106.jpg

施工後3
IMG_9054_convert_20140527151258.jpg

施工前4
IMG_8745_convert_20140527151030.jpg

施工後4
IMG_9053_convert_20140527151239.jpg


IMG_9051_convert_20140527151206.jpg

上の写真は収納が欲しいとおっしゃる、お客様の希望があったので

サポートホームのほうで、棚をサービスで取付させて頂きました!(^^)v


イメージ通りに出来たと言ってお客様には喜んで頂きました!

水廻りのリフォームサポートホームにお任せ下さい。

フリーダイヤル 0120-340-181






にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2014/06/20(金) 14:18:35|
  2. 浴室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うるま市 浴室リフォーム

うるま市にて、浴室リフォーム工事を施工しました。

排水口からの臭気が気になるという事でした。

調べてみると、排水口の金具はワントラップ構造ですが

配管自体にトラップがありませんでした。

トラップとは? 簡単に言うと、臭い返しの役割をはたす物です。

お客様の依頼で排水管を掘り起こし、トラップを

設置する事になりました。

この機会に、浴室もリフォームしたいとの事だったので

浴室リフォームも施工する事になりました。



施工前
IMG_5714_convert_20121212134103.jpg


施工後
IMG_5940_convert_20121212134142.jpg

排水管をトラップ構造にやり替えて、土間タイルも

新規に張り替えました。




施工前
IMG_5715_convert_20121212134121.jpg

施工後
IMG_5941_convert_20121212134204.jpg

勝手口ドアも腐食して、開きにくかったので新しくドアも取り替えました。

壁タイルも張り替え明るくなりました。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/12/13(木) 11:31:25|
  2. 浴室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浴室リフォーム(段差も解消します!)


施工前


上の写真は脱衣所側から撮影した、浴室の写真です。

出入り口には、5センチ程度の段差がありました

この5センチという中途半端な段差が高齢者には危険です!

今回の浴室リフォームで、段差の解消・浴槽の撤去

出入り口の開口スペースの拡大をやっていきます。


IMG_4079_convert_20120808163411.jpg


施工中
IMG_4090_convert_20120808163512.jpg

不陸タイルの撤去作業後。

施工後
IMG_4509_convert_20120808163535.jpg

出入り口の建具は開口を広げ、三枚引き戸になりました。

開くとこんな感じになります。


IMG_4512_convert_20120808163628.jpg

浴槽も撤去して将来的に、要介護となった時も支障の無い様に

スペースを確保しました。


IMG_4511_convert_20120808163610.jpg

壁は全面にバスパネルを張り、お掃除も手間がかかりません!

お客様にもキレイになったと喜んで頂きました。

お客様に喜んで頂くのが、サポートホームの喜びでもあります!

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2012/08/15(水) 14:49:07|
  2. 浴室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浴室段差解消工事。(バリアフリー)

施工前は、下の写真のように浴室出入り口に

10センチ程度の段差がありました。


IMG_4795_convert_20120714085237.jpg

浴室内部には、日常的に使用していない浴槽と

洗面化粧台があり、十分なシャワースペースが有りませんでいた。


IMG_4796_convert_20120714085254.jpg

今回は、段差の解消に伴い浴室の出入り口の有効開口拡大

浴槽・洗面化粧台の撤去まで施工いたしました。



施工後
IMG_5106_convert_20120714085328.jpg

浴室出入り口は、アルミ・樹脂製の三枚引戸に取り換え

車いすでも使用できる十分な有効開口を確保しました。


IMG_5109_convert_20120714085419.jpg

もちろん、廊下側に浸水しないように

グレーチング排水溝も設置されています。


IMG_5107_convert_20120714085346.jpg

IMG_5108_convert_20120714085401.jpg

浴槽と洗面化粧台も無くなり、シャワースペースも広くなり

介護が必要になった時には、介護スペースとしても

有効に利用できるのではないでしょうか。

洗面化粧台は別途、室内に設置いたしました。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/07/28(土) 09:17:49|
  2. 浴室
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ
iタウンページ