fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

ブロック塀改修工事

今にも倒れかけそうなブロック塀。



お客様から、いつ倒れるか心配なので何かいい方法は無いかと
ご相談をお受けしました。

まかせてください!


どこに頼んでいいか分からない、そんな住まいのお悩みも
私たち、サポートホームにご相談ください。


早速、悩みの種を解決します!

とりあえず、崩れかかったブロックを人手で取り除いていきます。

譁ス蟾・蜑浩convert_20150113165032

残ったブロックは、地盤や敷地等の諸問題もあり
下部のブロックは残すことにしました。

残したブロックの手前に基礎コンクリートを打設して
トンブロックを二段積みました。


譁ス蟾・荳ュ+(1)_convert_20150113165051

それから、トンブロックの上部に鉄筋・型枠を組み付け

譁ス蟾・荳ュ+(3)_convert_20150113165108

生コンクリートを流し込み、型枠を解体すると・・

譁ス蟾・荳ュ+(4)_convert_20150113165126

こんな感じです!

上塗り左官仕上げと、水抜き用の排水パイプを取り付けて完成です。

譁ス蟾・蠕契convert_20150113165013

最後に敷地の整地と庭土を埋戻し工事完了!(^^)v

家主様も心配事から解放されて、一件落着です。
住まいのお困り事は、サポートホームまでご相談ください。


フリーダイヤル 0120-340-181 まで、宜しくお願いいたします。



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2015/01/13(火) 17:34:42|
  2. 外構(庭周り)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

倉庫が欲しい!

「倉庫が欲しい!」 と、お客様の要望に答えて倉庫を制作しました。

施工前
IMG_2432_convert_20140624092620.jpg

元々ある倉庫の側に延長する形で、鉄骨構造の倉庫を制作しました。

施工後
CIMG0327_convert_20140624092537.jpg
内部はこんな感じです!↓
CIMG0330_convert_20140624092605.jpg
雨の日などは、洗濯干場としても使えますね。
CIMG0329_convert_20140624092551.jpg

私達サポートホームでは、お客様の『あったら、いいな!』をかたちにします。

どんな些細な事でも、お気軽にご相談ください。

経験豊富な増改築相談員が親切・丁寧に対応いたします。

フリーダイヤル 0120-340-181



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2014/07/12(土) 09:27:32|
  2. 外構(庭周り)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

洗濯干し場延長工事

お客様から、今使っている洗濯干し場のスペースを

もっと大きくしたいのだけども、可能ですか?とご相談が有り

早速、現場調査させて頂くと鉄骨組の構造体に

ポリカーボネイト樹脂製の小波屋根材が使用されている

洗濯干し場を継ぎ足し既設と同じように組み立て

延長したいとの事でした。

現場調査確認後、後日見積書を作成・提出させて頂きました。

お客様に工事施工のご了解を貰い、工事施工いたしました。


施工前
6_convert_20121212133853.jpg

写真手前の左側が、既設の洗濯干し場です。

右方向に延長して、洗濯干し場を拡大します。



施工後
譁ス蟾・蠕鯉シ点convert_20121212133940

写真中央辺りから、新規に延長した部分です。

施工前
1_convert_20121212133816.jpg

施工後
譁ス蟾・蠕鯉シ狙convert_20121212133908

土間のコンクリートも打設施工いたしました。

譁ス蟾・蠕鯉シ胆convert_20121212133924

工事完了後お客様から、これで雨の日も気にせずに洗濯物を

外で干す事が出来るようになったと、喜んで頂きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/12/12(水) 14:10:45|
  2. 外構(庭周り)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芝生のあるお庭でガーデニング。

今回、ご紹介するのは芝生張り工事です。

お客様のT様御夫婦は、新築当時からそのままとなっていた

お庭でコツコツと土に埋まっている、手のひらサイズの石を掘り起こして

自分達でお庭を作る計画でした。

ところが、土を掘り起こすと石がゴロゴロ出てくるので

仕事の無い休日を利用して、二人でするには時間が掛かりすぎて

大変だということでサポートホームに依頼を頂きました。



施工前
IMG_5628_convert_20121115150012.jpg

写真中央の赤丸で囲われたものが、ご夫婦で掘り起こした

石コロの山です。

手作業でこれだけの石を拾い集めるのは、大変な作業だったでしょう。



後はサポートホームにお任せ下さい!(^O^)/


施工後
___convert_20121115145950.jpg

いかがでしょうか?芝生を張り赤土を入れました。

もちろん!既存の庭土を重機で掘り起こし石を撤去しましたよ。

それから赤土を客土として整地し芝生を張りつけました。

写真右奥には、ショウゲツという桜の木を植栽しました。

花びらは薄い紅色で、花の端が赤く中心が白いお花が

ある程度集まりを作って綺麗に咲きます。


そして、玄関へのアプローチは奥様が考えたデザインで

御影石の縁石を配置して、中に同じく御影石の敷石を配置

その周囲に砂利を敷き詰めました。

敷き砂利の下には、防草シートが敷きこまれています。


以上で、サポートホームの施工は完了ですが完成ではありません。

これからご夫婦で色々とご相談し、花木を植え付けて

ガーデニングを楽しんでいくことでしょう・・・


T様ご夫婦のお手伝いができて感謝です!
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/11/15(木) 17:34:14|
  2. 外構(庭周り)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンクリート土間もお好みに・・・

お庭の雑草対策も兼ねて、コンクリート土間を施工しました。

どうせコンクリート土間をつくるなら

お客様のお好みで半円形状にして、レンガブロックを

放射線状に配置して見ました。


DSC00940_convert_20120927180550.jpg

アクセントになって、いい感じに仕上がりました。

DSC00928_convert_20120927180330.jpg

綺麗になったのでついでに芝生と

ポストを固定するコンクリートの支柱を

サービスさせて頂きました。


DSC00929_convert_20120927180355.jpg

お客様にも喜んで頂き、サポートホームも嬉しいです!
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/10/04(木) 18:47:43|
  2. 外構(庭周り)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ
iタウンページ