fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

介護保険適応住宅改修

サポートホームでは、介護保険適応住宅改修工事も

施工致しています。

専門の
福祉住環境コーディネーターが居りますので安心です。


福祉住環境コーディネーターとは、簡単に説明すると

高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を

提案するアドバイザーです。


今回ご紹介する工事は、浴室改修工事ですが、

介護保険適応住宅改修工事も併用適応した、工事となっています。


適応した改修箇所は、浴室です。


施工前 既設 浴室 (改修の種類 手摺り設置)
IMG_0057_convert_20110502182853.jpg
(手摺り設置)
移動の際捕まえるところがなく、 動作が不安定で危険である。




(改修目的・期待効果)
シャワーチェアを使用しているので、立座りを含んだ浴室の移動が

手摺りを設置する事により、移動が容易になり

利用者や介護者の、不安感や精神的負担の軽減に繋がる。



施工後
CIMG0609_convert_20110502182659.jpg

CIMG0606_convert_20110502181831.jpg
浴室の手摺り設置の際には、一般的に良いとされる位置に

単に取り付けるのではなく、どの位置が利用者にとって最適か

介護者が介護する時に、利用しやすい位置はどこか

住宅の構造上この位置で安全かなどを見極めることが重要です。





施工前 既設浴室 (改修の種類 段差の解消・引き戸等への扉の取り換え)IMG_0059_convert_20110502183432.jpg
段差の解消) 
浴室の入口部に13センチの段差がある為、利用者がつまずき

転倒しないか、不安を感じている。


(引き戸等への扉の取換え)
内開き戸なので開閉時に利用者が、バランスを崩し転倒する恐れがある。



(改修目的・期待効果)
引き戸への変更、また段差解消をすることで利用者の

浴室への出入りが容易になる。



施工後
CIMG0608_convert_20110502182608.jpg
隣室と浴室の段差も、浴室の床を嵩上げして

グレーチングユニット(排水溝)を設置しました。

これで、段差は解消です。

CIMG0607_convert_20110502182028.jpg
内開き戸も、バリアフリー対応の横引き三枚引戸に替えました。

車いすも余裕で通れる、開口幅になりました。


工事完了
CIMG0605_convert_20110502181750.jpg
浴室改修工事も、介護保険適応住宅改修もサポートホーム

ご相談ください!! お待ちしております。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/05/03(火) 17:05:56|
  2. バリアフリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

介護保険適応住宅改修工事(バリアフリー)


上の写真は、サポートホームが現在 うるま市にて

施工させて頂いている、介護保険適応住宅改修工事の

施工状況写真です。


浴室の段差を解消し、手摺り等を取り付ける予定です。



介護保険適応住宅改修工事は、身体機能が低下して

介護が必要な状態になった高齢者が、在宅で安全に、

自立した生活を送るための住宅改修を指します。

ひいては、介護する方のご負担も軽減する事と思われます。


私たち、サポートホームでは各種 介護保険適応住宅改修工事を

取り扱っております。

専門の福祉コーディネータースタッフも居りますので、

お気軽にご相談ください。

相談受付
 フリーダイヤル 0120-340-181
沖縄本島どこでも対応!

またの機会に、介護保険適応住宅改修工事の流れと工事の状況を

ご紹介したいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/04/07(木) 20:19:19|
  2. バリアフリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

段差解消! (バリアフリー)

これからの高齢化社会で最も需要が高くなると思われます。

段差解消工事(バリアフリー工事)を紹介します。
例えば、下の写真の様に浴室入口の段差解消
サポートホームもよく手掛ける工事の一つです。




浴室の入口ドアを、バリアフリー対応型三枚引き戸にしました。
三枚引き戸は開口部を大きく取れるので、将来的に車いすを使用する事も
可能です。
また、脱衣所側と浴室側の床を同じ高さに(段差解消)するために
グレーチング排水溝を設置しました。
グレーチング排水溝は浴室側から、脱衣所側に水が入らないように
設置しました。


浴室だけじゃなく、住宅にはいたるところに段差があると思います。
体が健康であるうちは、気にならない段差も
お歳を重ねて行くうちに体が不自由になると、気にならなかった
段差も生活に不自由をきたす段差になるかもしれません。


これからのリフォームは、高齢化社会を見据えてお考えになる事も、
必要かと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/01/08(土) 13:44:30|
  2. バリアフリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ
iタウンページ