fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

雨漏りストップ!屋根防水工事

雨漏りでお困りの家主様から、ご相談があり屋根の防水工事を施工しました。
最初に現場確認をさせて貰いました。


防水施工前


屋根に上り調査を開始したところ、陸屋根には以前施工したと思われる
ウレタン塗膜防水が施されていましたが、経年劣化がみられました。


IMG_2733_convert_20161109101945.jpg

今回の雨漏りの直接の原因はこちらの採光用の天窓です。

IMG_2734_convert_20161109102005.jpg

網入り(ワイヤー)ガラスもひび割れていて、ガラス内側に黒ずんだカビが
発生していることから、雨水が入り込んでいると思われます。


IMG_2731_convert_20161109101923.jpg

IMG_2739_convert_20161109102023.jpg

また、ガラスとコンクリートの接合部に防水の為に施されたコーキング材
も経年劣化で破断していることから、こちらからも雨水が入り込んでいます。


IMG_2838_convert_20161109102100.jpg

天窓のガラスから入り込む陽射しで、室内が暑いと家主様からのご要望もあり
今回はガラスを撤去して、アルミ複合板を2重にはめ込み天窓回りを含め
陸屋根部も防水施工いたしました。


防水施工後
IMG_2933_convert_20161109102140.jpg

IMG_2850_convert_20161109102122.jpg

しっかりと天窓部も防水処理を施して、トップコートに遮熱塗料を塗りこみ
ウレタン塗膜防水遮熱仕様で完工です!(^^ゞ


私たちサポートホームが自社で管理・施工する、外壁塗装工事ブランドの
「すまいるペイント」は雨漏りの調査から防水工事の施工まで自信を持って
経験不豊富なスタッフが対応いたします。
お気軽にご相談ください!<(_ _)>


サポートホームうるま店・すまいるペイント ショールーム
〒904-2245 沖縄県うるま市赤道 赤道173-2 丸博ビル 1F


お問合せ番号 098-989-8086

すまいるペイント ホームページはこちらから↓
http://www.smilepaint.net/14630343517157


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2016/11/09(水) 10:59:27|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うるま市 外壁診断士のいるお店!

うるま市にて、外壁塗装工事を施工した物件を元に

外壁診断時に発見した、外壁の劣化症状をご紹介します。


うるま市 T様所有物件 施工前状況 (全景)
IMG_9388_convert_20150110102208.jpg

外壁診断時 状況 「チョーキング」
IMG_9355_convert_20150110101951.jpg

チョーキングが始まると塗膜が水分を含みやすくなり
劣化が促進されます。また、カビや藻が発生する
 「塗膜汚染」の原因にもなります。
塗装によるコンクリート保護機能が低下している
目安になります。


外壁診断時 状況 「塗膜汚染」
IMG_9386_convert_20150110102149.jpg

塗膜汚染で苔・藻・カビなどが発生しており
塗料塗膜としての機能の役割を果たしていません。


外壁診断時 状況 「ひび割れ(クラック)」
IMG_9379_convert_20150110102112.jpg

IMG_9392_convert_20150110102224.jpg

ひび割れは漏水の原因となり、漏水は様々な
劣化現象の原因となります。
ひび割れからの漏水を放置しますとコンクリート内部の
鉄筋をサビで腐食させ、コンクリートの中性化と相まって
コンクリート爆裂現象へとつながる要因となりますので 
早めに、ひび割れの大きさに応じて
適切に処理する必要があります。
建物の複数個所に、ひび割れが見られました。


外壁診断時 状況 「モルタル浮き」
IMG_9362_convert_20150110102015.jpg

モルタル浮きとは、コンクリートとその上に塗布された「モルタル」が
破断してその間に空間ができる現象です。
浮き個所は放置すると「剥落」する危険性を伴います。 
またモルタルの表面にひび割れが有る場合
劣化進行を早める要因になります。


外壁診断時 状況 「コーキング劣化」
IMG_9377_convert_20150110102054.jpg

サッシ窓等とコンクリートの隙間や、コンクリート打継部分を
防水処理するコーキング材が経年劣化しています。
今後、進行すると雨水による漏水が考えられます。


外壁診断時 状況 「腐食(サビ)」
IMG_9380_convert_20150110102130.jpg

建物に付随する支持金物などの腐食(サビ)が見られました。
放置すると今後、その機能・外壁の美観を
維持できなくなると思われます。


以上の外壁診断時に発見した、外壁の劣化症状を
適切に処理(補修)を施してから、外壁塗装を施工しました。


施工前
IMG_9388_convert_20150110102208.jpg

施工後
IMG_9981_convert_20150110102242.jpg

外壁塗装は下地の処理(補修)が肝心要です!
サポートホームは、外壁診断士のいるお店です!

外壁診断士とは?
外壁診断士とは、外壁の性能課題に対する
専門的な知識を習得しており、依頼者に公正なアドバイスや
提案ができる優れた技術者に対する呼称です。


ご相談・お見積りは、もちろん!無料ですので
お気軽にご相談ください、宜しくお願いいたします。


フリーダイヤル 0120-340-181



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村
  1. 2015/01/10(土) 17:24:42|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょこっと!部分防水工事

防水工事とは、文字通り水を防ぐ工事です。

建物の構造や劣化の進行具合、風向き・気象条件などが絡み合い

複雑な水の侵入経路などを入念に調査をし原因を確定して施工します。


IMG_8719_convert_20140407134854.jpg

今回のケースは、沖縄ではよく見かける築30年以上経過した

木造・セメント瓦葺きの母屋と、コンクリート・ブロック造で

増築した玄関部の屋根の接続部から、室内に雨水が漏れている状況です。


原因は瓦から流れて来た雨水が、コンクリート陸屋根に流れて来て

瓦屋根とコンクリート陸屋根との接続部に塗りたくられた(防水の意味で?)

セメント内部に浸水そこから接続部に流れ込み、室内に漏水していました。


IMG_8718_convert_20140407134912.jpg

上の画像はモルタル内部に浸水した水分が、モルタルのひび割れ部から

湿気として外部に出て来てモルタルが変色している画像です。


今回はご予算の都合で、必要最低限の防水処理をさせて頂きました。

水分を含んだモルタル部分を剥ぎ取り、下地処理を施しました。

接続部にメッシュを敷き込み、瓦屋根上部はウレタンコーキング材で

隙間を潰して帯状にウレタン塗膜防水材を塗布しました。


施工後
IMG_8817_convert_20140407134931.jpg

防水工事は基本部分工事では、万全とはいえません!

何故かというと亀裂の状況などで、施工個所以外からも

浸水してくる可能性があるからです。

今回のように原因が確定していて、予算の都合もある場合は

いたしかたありませんが、出来得る限りの処置をいたしました。

もちろん!現状では雨漏れしない事も確認済みです。

いくら、予算が無くても素人工事は厳禁ですよ!

かえって、原因を特定しにくい状況を作ってしまう恐れが有ります。

気が付いたら早めに専門家にご相談下さい。

早期発見・早期処置すれば、小さな処置で済む事もありますので

ためらわずにご相談下さい!(^-^)


フリーダイヤル 0120-340-181



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/07(月) 14:50:19|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベランダ防水工事

今回、ご紹介するのはベランダ防水工事です。


施工前
IMG_6118_convert_20130221144310.jpg

施工前の下地はコンクリートで、亀裂や補修個所もほとんど無く良好でした。


施工後
IMG_6162_convert_20130221144431.jpg

ウレタン塗膜防水 シャネツコート仕上げで施工しました。

ベランダという事もありトップコートの色は汚れの目立たない

グレーで仕上げました。


サポートホームでは、外壁塗装はもちろん!

防水工事だけでも引き受けます。

お気軽にお問い合わせください。



相談受付 0120-340-181



にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2013/02/23(土) 09:17:47|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

保育施設の改修工事(防水工事)

宜野湾市にある、保育施設にて防水工事を施工させて頂きました。


施工前 白いスジは、亀裂部です。


防水面の下地処理状況、サンディング処理 突起物や付着物を

道具を使って取り除きます。


サンディング処理
IMG_2147_convert_20120201165433.jpg

こちらは、Uカット処理状況 亀裂箇所をUの字に道具を使ってカットして

補修材を充填し易くする作業です。

Uカット処理
IMG_2152_convert_20120201165507.jpg

下地処理完了
IMG_2186_convert_20120201165540.jpg

施工後
IMG_2336_convert_20120201165606.jpg

雨漏れストップ!!

防水工事完了です。

サポートホームは防水工事も承っております。

豊富な経験と技術で、皆様の大切なお住まいをしっかりと

雨漏れから守ります。

お気軽にご相談下さい!!

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2012/02/05(日) 16:21:20|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
iタウンページ