fc2ブログ

サポートホーム blog

あなたの笑顔が見たいから・・サポートホームが住まいのお役立ち情報をお届けいたします。

屋上断熱・遮熱防水

皆様、台風9号の強い雨・風での被害は大丈夫でしたか?

サポートホームには、たくさんの被害報告が届きました。

例えば、ベランダの排水口が風で運ばれてきた

落ち葉やごみ等で詰まり、雨水を吐ききれずに

床下換気孔から、床下に流れ込み

階下の天井に雨漏れした。

同じように、屋上に雨水が溜まり階下に雨漏れした。

また、暴風でトタンが剥がれた・屋根が飛んだと

破損被害もかなり有りました。

中でも一番問い合わせが多かったのは・・

雨漏れの被害でした。




台風接近時には、排水口のお掃除や、飛来防止の台風対策なども

前もってする事が重要ですが、

屋上やベランダの防水工事も、雨漏れする前に施工するのが

建物を保護する目的で重要ですね!




施工前
螻倶ク顔憾豕\convert_20110808153544

施工後
IMG_1092_convert_20110808153503.jpg

サポートホームでは、断熱・遮熱防水も承っております。

お気軽にご相談ください! もちろん!!見積も無料です。


お問い合わせ番号


フリーダイヤル 0120-340-181
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/08/15(月) 17:42:11|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沖縄の暑い夏に。 (遮熱・断熱・防水)

この梅雨時期は、雨が多くて大変ですね!

皆様のお住まいは、雨漏れなど大丈夫ですか?

また、梅雨が過ぎれば暑い夏がやってきます。

この機会に、遮熱・断熱効果のある防水工事を

検討してみては、いかがでしょうか。

サポートホームでは、シャネツ防水工事も承っております。

ジメジメ湿気も、ムシムシ暑さもこれで解決!!



シャネツ防水工事


施工前
104_0414_convert_20110511151653.jpg
104_0413_convert_20110511150729.jpg


下地処理 サンディング 突起物・付着物などを撤去処理します。
104_0421_convert_20110511151955.jpg
104_0422_convert_20110511152319.jpg


高圧洗浄 汚れや細かい付着物(藻・カビなど)を洗い流します。
104_0428_convert_20110511152527.jpg


高圧洗浄後 付着物・汚れがキレイに落ちました。
104_0433_convert_20110511152653.jpg


プライマー塗布 下地と防水塗料の密着性を高める、接着材の役割も有します。
DSC00034_convert_20110511152758.jpg


防水型中塗塗布 断熱・防水性などの高性能で躯体を保護。
DSC00041_convert_20110511153008.jpg
規定の所要量を塗り重ねていきます。
DSC00049_convert_20110511153324.jpg


仕上材塗布 ハイレベルの遮熱性・耐候性・耐スリップ性。
DSC00072_convert_20110511153518.jpg

施工後 太陽反射90%!!
DSC00087_convert_20110511153654.jpg


施工前
104_0414_convert_20110511151653.jpg

施工前と見比べると、見た目もきれいになりました。

また、シャネツ防水の効果 これにより、表面温度で10~20℃

室温で約10%の温度低下が望めます。



断熱・遮熱防水工事もサポートホームにお任せ下さい。

相談受付 0120-340-181 (通話料無料 フリーダイヤル)
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/05/12(木) 10:53:07|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浴室防水工事

今回、ご紹介する住まいに関するご相談内容は

二階にある浴室から、一階に水漏れ(漏水)をしていて

困っていると言う、お客様からのご相談を受けて

早速、サポートホームが浴室防水工事を施工いたしました。



101_3191_convert_20110507075638.jpg
はじめに、浴室床タイルの撤去作業です。

タイル下地モルタルから、コンクリート土間まですべて

撤去しました。

既設の浴槽は、再利用するため慎重に取り外します。



101_3200_convert_20110507075902.jpg
浴槽も撤去完了です。



壁・土間ともに、防水を施工する前に下地処理・補修をします。

CIMG0616_convert_20110507080014.jpg

防水を施し、水を張り24時間の水位の変動を確認します。(水張り試験)
CIMG0638_convert_20110507080238.jpg
水位に変動が無かったのでOKです!!



床タイルを張り、浴槽も取り付け工事完了です。
CIMG0653_convert_20110507080337.jpg

CIMG0654_convert_20110507080417.jpg
工事前の浴室にキレイに復元できました。


今回は、簡略して浴室防水工事の工事工程をご紹介しました。

サポートホームでは、浴室・トイレなど室内からの水漏れも

対応しています、お気軽にご相談ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/05/07(土) 13:33:03|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨漏れストップ!!! 防水工事(工程)

これから、ウレタン塗膜防水工事の工程を写真を追って紹介します。

施工前

①下地調整 (1)高圧洗浄(2)付着物撤去(3)必要であれば部分補修

②プライマー塗布 既設面と新規防水塗膜を密着させるため専用プライマー
            (接着剤)をローラーで塗ります。


ウレタン塗膜防水一層目
CIMG0675+1_convert_20110105171617.jpg
防水材塗布 平場部分、立ち上がり部分を均一にコテやローラで仕上げます。


ウレタン塗膜防水二層目
CIMG0680_convert_20110105171652.jpg


トップコート塗布
CIMG0684_convert_20110105171732.jpg
紫外線や摩擦に強いウレタン樹脂をコテまたはローラーで塗ります。


ウレタン塗膜防水工事 完了
CIMG0687_convert_20110105171817.jpg
以上の工事で雨漏れストップ!
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2011/01/05(水) 17:51:52|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウレタン塗膜防水

略式ですが、ウレタン塗膜防水とは
建物の防水工事で行われる工法の一つです。

防水には、色々な工法がありますが、
現在は,工法、価格面も含めウレタン塗膜防水の需要が多い。

沖縄の一般住宅の屋上に施されている防水は、
現在はほぼウレタン塗膜防水とみて間違いないでしょう。

(ウレタン塗膜防水工法)は、塗料状のウレタンゴムを
屋上やベランダなどに刷毛、金ゴテ、ゴムべら、ローラーなどで塗って
防水層を形成する工法で、基本的に主剤と硬化剤の2つの成分を
混合して施工される。
施工すると2つの成分が化学的に反応して硬化し、
シームレスな防水層になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報

  1. 2010/12/31(金) 11:13:10|
  2. 防水
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ
iタウンページ