こんにちは
沖縄県うるま市の
リフォーム専門店
サポートホームです!
8月も残すところあと少しですが、
まだまだまだまだ暑い日々が続きますね

そこで、今日は
遮熱塗料の外壁塗装工事事例をご紹介します。
まずはこちらをご覧ください。

こちらは、
塗装前の建物を
熱を視覚化できるサーモグラフィーカメラで撮影した写真です。
外壁が、手前にある
無塗装のブロック塀と同じぐらい赤くなっているのが分かりますね。
太陽光の熱を外壁や屋根のコンクリートが吸収して
とても熱くなっている状態です。日中、こうやってずっと熱を受け続けた
外壁や屋根から
じわじわと家の中に熱が伝わり、
夕方帰ってきてドアを開けたときの
「モワ~~ッ」とした嫌な熱ごもりが発生してしまいます。
そしてこちらは、
遮熱塗料の
エシカルプロクールを
塗装したあとの写真です。

ブロック塀や電柱は変わらず真っ赤ですが
建物全体はだいぶ温度が下がっているのが分かります
![]()
こうやって見ると、けっこうすごいですよね
沖縄の夏は、毎年長いです。
疲れて家に帰ってきて、クーラーが効き出すまでの間
ずーっと「あつ~~~い

」と過ごすのは、けっこうツラいものです。
遮熱塗料の
エシカルプロクールで屋根の
塗装をすると
室内温度は2℃~7℃も抑制されると言われています。
そして、
室内温度が1℃下がると、エアコン代が10%削減できると
言われていますので、遮熱
塗装は涼しく過ごせるだけではなく
電気代の削減・省エネ・環境への配慮にもつながり、
人だけでなく環境や社会にもとても良い影響をもたらします

せっかく
外壁塗装・塗り替え・屋根塗装・屋上
防水をするなら
たくさんの効果が得られる遮熱塗料を選びませんか
サポートホームは、
うるま市で唯一の公式認定施工店エシカルオフィシャルパートナーです。
公式で塗料の知識や施工方法を学んだ現場担当者と塗装職人が
責任を持ってしっかり施工するので、とても安心です!
お見積り・外壁診断無料となっておりますので
「遮熱、気になってきた!」という方は
お気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせは
サポートホームフリーダイヤルまで
0120-340-1819時~18時 日曜定休LINEからのお問い合わせも24時間受付中です♪
友だち登録はこちらをポチ

パソコンでご覧の方は
スマホでコチラ↓を読み取ってください

LINEQR
サポートホームYouTubeチャンネル

で
施工事例のご紹介や
リフォームについての動画を続々アップ中♪
ぜひ御覧ください

にほんブログ村
- 2022/09/01(木) 13:24:48|
- 塗装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは
沖縄県うるま市の
リフォームいつも
サポートホームblogをご覧いただき
ありがとうございます

今日は、
フローリングの研磨・ニス塗装の事例を
ご紹介いたします

フローリングというのは、無垢材といって
天然の木から材料として切り出した資材なので
経年劣化で傷がついたり、表面のニスがはがれたりした場合
表面を削ってニスを
塗装しなおせば、
またキレイな床として復元できます。
表面研磨後
ニス塗装後
表面研磨後
ニス塗装後
まるで新しい床材に張り替えたように
美しい床となりました

「うちの床も同じようにできるかな?」
「うちの床がフローリングかどうか分からない」という方は、
LINEで床の写真を送っていただければ
スタッフが返信いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください♪
もちろん、お見積もりも無料で承っております
LINEからのお問い合わせ24時間受付中です♪
友だち登録はこちらをポチ

パソコンでご覧の方は
スマホでコチラ↓を読み取ってください

LINEQR

床材についての
リフォーム豆知識動画を
YouTubeにてアップしておりますので
ぜひこちらもご覧ください

お電話でのお問い合わせは
サポートホームフリーダイヤルまで
0120-340-1819時~18時 日曜定休お支払いは
クレジット
リフォームローン
もご利用いただけます


にほんブログ村
テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報
- 2022/08/15(月) 08:46:00|
- 塗装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは

梅雨入りして毎日雨

ですが、雨漏りやベランダ・屋上の水たまり、気になっていませんか?
大事に至る前に、ちょっと気になるぐらいなんだけど…という方もぜひお気軽にご相談下さい

さて、本日は「打ちっぱなしのお家の
外壁塗装③」をお届けします。
雨漏りしないように、屋上もしっかりひび割れ
補修をして、下地調整材を塗布していきます。


続いてウレタン塗膜をしっかり厚く2回塗りしていきますよ。


最後に熱をさえぎる遮熱のトップコートを重ねます。


遮熱のトップコートを塗ることで得られる効果は
①熱を反射してさえぎることで、お家の中に侵入する熱を低減する
②
防水層の熱劣化をおさえる
などがあります。
カラーは薄いグレーや白、グリーンなどがありますが
屋上に頻繁に立ち入らないのであれば
一番光を反射する率の高い「白」がおすすめです

工事もいよいよラストスパート!
丁寧に
補修した軒裏を
塗装して仕上げていきます。

もともとはこんなに汚れていた赤瓦も・・・

ぴかぴかに


木部はきれいに洗浄したあと、木材保護塗料を塗布します。



そしてついに・・・無事完工です


ここまで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
外壁塗装工事とはいっても、
外壁をペンキでガーッと塗るだけの工事ではなく
お家全体を診て、
補修が必要なところすべてを綺麗にするために
たくさんの工程を経て工事が完了します。
お家によって、打ちっぱなしだったり、木造だったり、鉄部が多かったりなどの特徴がありますが
実績豊富な
サポートホームではどんな症状でも
しっかりと調査を行い、最適なプランをご提案いたします!
お家のちょっとしたことが気になっているという方も
お気軽に、まずはお電話ください

親身にご相談に応えさせていただきます!
お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-340-181 まで♪

にほんブログ村
テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報
- 2020/05/21(木) 18:03:34|
- 塗装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
いつも遊びに来てくれてありがとうございます

さて、今日は打ちっぱなしのお家の
外壁塗装工事の様子をご紹介します♪

こちらはうるま市のT様邸 施工前のお写真です。
木目模様の枠にコンクリートを流し込み、模様をつけたおしゃれな打ちっぱなし住宅ですが
全体的に汚れが目立っていますね。
なので、足場をかけたらまずは汚れているところ全部洗浄していきます。


洗って洗って~~


コンクリートの隙間を埋めるコーキングも古くなり
痩せて水が入っていってしまう状態になっているので
丁寧に打ち替えていきます。


と、今日はここまでです!
続きをお楽しみに


にほんブログ村
テーマ:沖縄リフォーム - ジャンル:地域情報
- 2020/05/13(水) 18:01:03|
- 塗装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0